知って得するキャンプでのおススメお菓子‼️

キャンプの楽しみの一つといえば、キャンプ飯ではないでしょうか?

大自然の中で、カレーやバーベキューでお肉を焼いたり、お酒やジュースなどを飲んだり、最高なひとときですね。

でもそれ以外に、特にこどもや女子にとって欠かせない楽しみは、お菓子ではないでしょうか?

またお酒を飲む人にとってもお菓子は、おつまみにもなります。

しかし、お菓子にはたくさんの種類があります。

キャンプの時は、皆で楽しみたいもの。人によっては好き嫌いがあるし、どんなお菓子を持っていけば、みんなが喜ぶのか?楽しむことができるのか?と悩んでしまいませんか。

今回は、キャンプに持っていくと良いおススメの

お菓子についてご紹介します。

目次

キャンプでのおススメお菓子

マシュマロ

マシュマロはいろんな楽しみ方ができる万能お菓子です。

もちろん、そのまま食べてもOK

それ以外には、マシュマロを焼いて食べるととろけてとても美味しくなります。

クラッカーがあれば、焼いたマシュマロをチョコと一緒に挟んだスモアを作ることができます。スモアは子どもにも大人気です。

また、マシュマロをホットミルクに入れて砂糖の代わりにもできます。

温かいコーヒーにマシュマロを入れてマシュマロコーヒーにするのもいいですね。コーヒーの熱によってマシュマロがある程度溶けた状態になると、ふわふわとした食感になり、口当たりがまろやかで優しいカプチーノのようになります。

じゃがりこ

じゃがりこはジャガイモが原料のポテトチップスやジャガビーと違い、人参やそのほかの野菜も入っているのでそのまま食べてもとても美味しいです。

また、じゃがりこはポテトサラダにも大変身させることができます。

特にこれから夏に向けて温かい時期になってくると、ポテトサラダを作って持っていくとなれば、傷まないかと不安になってしまいますよね。

しかし、このじゃがりこを持っていけば、

そんな心配は不用。お湯とマヨネーズだけで食べたい時に、簡単にポテトサラダを作ることができ、しかも美味しいのでとてもオススメです。


誰でも簡単に作れるので、子どももポテトサラダを作るという工程も実験のようにワクワクしながら、楽しむことができます。

注意⚠️じゃがりこの容器は耐熱容器ではないので、必ず別の容器に移して作るようにしましょう。

〈じゃがりこレシピ〉

ポテトサラダ

〈材料〉

じゃがりこ(サラダ味) 1カップ

お湯 115㏄(目安)

マヨネーズ(お好み)

ブラックペッパー(お好み)

〈作り方〉

①じゃがりこを耐熱容器に移す

②お湯を注ぐ

③ラップなどでフタをして3分ほど蒸らす

④じゃがりこを潰しながらよく混ぜる

⑤お好みでマヨネーズやブラックペッパーなど

を入れてさらに混ぜれば完成

※きゅうりなどを混ぜればさらに本格的なポテトサラダを楽しむことができます

ジャガタラバタートースト

〈材料〉

じゃがりこ(タラコバター味)1カップ

お湯 120㏄(目安)

食パン 1枚

とろけるチーズ 適量

マヨネーズ 適量

〈作り方〉

①じゃがりこを耐熱容器に移す

②お湯を注ぐ

③ラップなどでフタをして3分ほど蒸らす

④じゃがりこを潰しながらよく混ぜる

⑤マヨネーズを適量加えて混ぜ、タラモを作る

⑥食パンを4等分に切る

⑦食パンの上にタラモ、チーズ、マヨネーズの順に乗せて、5分焼いて完成

カントリーマアム

カントリーマアムは、アメリカの田舎のお母さんの手作りクッキーをイメージして名付けられました

カントリーマアムはしっとりとして、クッキーの中にチョコレートが入っているので冷やしても温めても美味しいのが魅力です。

カントリーマアムは、今は様々な種類があります。

バニラ味やチョコ味、カントリーマアムマイスターズ(NYチーズケーキ)味、季節限定の抹茶味や栗味やいちご味など、その時に限定のものをチョイスして持っていくというのも楽しいですね。

そのまま食べてもOKですが、クーラーボックスで、キンキンに冷やして食べても美味しいです。

また、バーベキューのグリルで軽く焼いて食べることによって、チョコレートがほんのり溶けるので普通で食べるのとはまた違った食感を楽しむことができます。

ポップコーン

ポップコーンは専用のコーンを持っていくと食べたい時に作ることができ、出来たてを食べることができます。

火で炙り、パチパチ、ポンポンと跳ねて膨れ上がってくるポップコーンに子どもたちも大喜び、楽しむことができます。

出来上がったポップコーンに様々な味つけをして楽しむのもいいですね。

また、ポップコーンであれば、お酒にもジュースにも合うのでオススメです。

また、ポップコーンも自分で味を決めることができ、塩味が定番ですが今はキャラメル味も人気があります。

味付けをする時のポイント☝️

ポップコーン豆が弾ける前に味付けをしても、味がなじまないので、あとから味を付けるのがコツです。

できあがったポップコーンに、味付け用の調味料やソースをムラにならないよう、手早くかつ丁寧に混ぜ合わせしっかりからめましょう。

⭐️バター醤油味

バターの濃厚な風味に香ばしい醤油味がたまりません。

フライパンにバターを入れ、弱火で熱して溶かし、ポップコーンを加えて混ぜ、全体になじませます。

しょうゆをまわしかけ、手早く混ぜ合わせ完成

⭐️カレー味

子どもから大人まで人気のあるカレー味のポップコーンです。

カレーフレークと水を、フライパンで温めながら溶かして味付けをします。カレールウを細かく刻んで使用することもできます。

⭐️キャラメル味

バターのコクが加わった贅沢なキャラメルポップコーンです。

キャラメルでコーティングされたポップコーンの食感、口いっぱいに広がるキャラメル独特の甘味をお楽しみください。

材料の目安(4人分)

砂糖80g  

水大さじ1

有塩バター10g

ポップコーン50g

作り方は、

①フライパンに砂糖、水を入れ、中火で熱します。

②茶色になるまで煮詰め、バターを加え鍋をまわして溶かします。

③火を止め、ポップコーンを加えて手早く混ぜて全体にからめ完成。

※キャラメルなどの甘いソースをからめる場合は、ポップコーンとソースと混ぜ合わせたすぐは、ベタベタしているので、クッキングシートの上に広げて、表面が固まるまで冷ましましょう。

⭐️BBQ(バーベキュー)味

コンソメとチリパウダーを準備すれば、バーベキュー味も手軽に作れます。

味付け方法は、できたてのポップコーンに調味料を入れて手早く混ぜるだけ。おやつはもちろん、ビールにも合いますよ。

出来たてのポップコーンを紙袋などに入れ、下記の材料を入れ、フリフリしたら完成

調味料(2人分)

コンソメ小さじ1

チリパウダー小さじ½

塩小さじ¼

黒こしょう

まとめ

いかがでしたか。

キャンプのお菓子といえば、脇役のようなイメージがある方も多いと思いますが、今回ご紹介したお菓子を持っていけば、アレンジ次第でいろんな楽しみ方ができます。

家族や仲間などといろんなアレンジ、味付けの工程も楽しみながら、キャンプを楽しんでみませんか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次